学生メンバー

2022年度

B4

秋生 ゆうか Akiu Yuka

澤 実生子 Sawa Maiko

橋本 柊  Hashimoto Shu

矢作 花奈  Yahagi Hana

M1

臼井 志織 Usui Shiori
伊藤 若菜 Ito Wakana

小園 茉初 Kozono Maui
石原 滉士 Ishihara Koji 

M2

胡 媛 Hu Yuan

多和田 健人 Tawada Kento

友納 史夏 Tomonoh Fumika

山野 郁哉 Yamano Fumiya

博士課程

市川竜吾 Ichikawa Ryugo

山口行介 Yamaguchi Gyosuke

金 静 Kin Sei
修士課程時の論文:震災復興における子どもの主体性の育成を支援するプログラムー東日本大震災におけるケーススタディー
 
矢野拓洋 Yano Takumi
西原まり Nishihara Mari

OB・OG及び研究テーマ

大学院修士過程卒業生

大塚 貴史 Otsuka Takashi
重要伝統的建造物群保存地区選定後の暮らしと建物用途の変遷ー塩尻市奈良井と木曽平沢を対象としてー

蔭山 亮 Kageyama Ryo
高度成長期以降の東京郊外におけるマーケットの実態ー杉並区を事例としてー

藤原 志高 Fujiwara Yukitaka
プロサッカーチームとサポーターが災害時に果たす役割

山﨑 瞭佑 Yamasaki Ryosuke
下北沢駅周辺地区における都市計画事業と街並み誘導型地区計画が都市空間の変化に与える影響

末澤 瑠里子 Suezawa Ruriko
多摩ニュータウン開発と専業主婦の地域活動

立木 咲希 Tachiki Saki
自治体によるパブリックアートの維持管理実態と今後

田中 翔太 Tanaka Shota
超高層集合住宅集積地における住民組織のエリアマネジメント
-2000年代以降に開発された晴海地区を対象として-
安武 覚 Yasutake Satoru
城館跡地における土地利用の実態とその保全・活用
-東京都を対象として-

山口 尭起 Yamaguchi Takaki
地縁団体に対する土地の寄付に関する研究

岡村 芙美香 Okamura Fumika
小規模商店主の集積が地域の空間変化に与える影響 ―江東区深川北部を事例として―
小島 みのり Ojima Minori
東日本大震災の復興拠点が事業者の商業再建と地域に与える影響
鈴木 萌佳 Suzuki Moeka
人口減少時代の居住地形成における不動産会社の新たな役割

蒋 叢 Jiang Cong
暮らしと建造物の関係に着目した歴史まちづくりの研究 ー長野県千曲市稲荷山地区を事例としてー

西 昭太朗 Nishi Shotaro
Minecraftを用いたまちづくりWSの提案

持田 茉椰 Mochida Maya
人口減少時代における生活の中での空間管理

井上 愛理 Inoue Miri
スプロール市街地における街区割りと区画割りからみた住宅デザインパタータン ー密集市街地の実態を応用してー

野尻 拓也 Nojiri Takuya
成熟・更新期を迎えたニュータウンにおける住区経営
春木 理沙 Haruki Risa
人口減少時代における大都市郊外戸建住宅の変容に関する研究 ー空き区画・敷地分割・複数区画利用に着目してー

劉 夢晗 Liu Menghan
地区イベントが人的関係と空間に与える影響に関する研究 ー北京市白塔寺地区を対象地区としてー

荒川 夏輝 Arakawa Natsuki
軌道線駅を中心としたまちづくりの研究-東急世田谷線を対象として-

石井 航太郎 Ishii Kotaro
低未利用地における連鎖型まちづくり

井野 峻佑 Ino Syunsuke
東京都臨海部における倉庫開発による都市空間形成

呉 君 Jun Wu
中国における社区服務中心づくりの展開

苫米地 花菜 Tomabechi Hanna
まちづくりにおける地域社会の変化とワークショップの影響-日野市武蔵野台団地の空き家まちづくりプロジェクトをケースに-

林 雄太 Hayashi Yuta
都市の空間ストックを活用した都市型スポーツの普及-東京都内におけるフリークライミングに着目して-

稲葉 美里 Inaba Misato
地方都市における工業化と市街地の変化-1960年代以降の工業団地立地に着目して-

張 鈺 Zhang Yu
東京圏における在日中国人の居住の変化-80後を対象として-

廣田 眞美子 Hirota Mamiko
空家特措法制定後の自治体の空家対策の取り組みに関する研究

長崎 舞子 Nagasaki Maiko
大都市郊外における住宅を活用した弱く開かれた場に関する研究

篠井 涼 Shinoi Ryo
民間主導型大規模都市開発の変化に関する研究ー2000年代東京都心で竣工した事例を対象としてー
曽我 明宏 Soga Akihiro
都市型小規模交流拠点の形成にクラウドファンディングが果たす役割

宮田 夏奈実 Miyata Kanami
東京近郊における地域に開かれたお寺とその活用

山本 裕文 Yamamoto Hirohumi
地方都市における音楽を介したコミュニティの研究

藤谷 幹 Fujitani Motoki
再編期を迎えたニュータウンの景観変化 -多摩ニュータウン 諏訪・永山地区を対象として-

井上 絹子 Inoue Kinuko
初期の市街地再開発事業における権利者の動向に関する研究-地方中心市街地を対象として-

武 菁菁 Wu Seisei
公的賃貸住宅団地再生事業に関する研究

大橋 由実 Ohashi Yumi
東京多摩部における大規模低・未利用地の活用計画
鈴木 翔大 Suzuki Shota
中小ビル集積地におけるテナント変容の実態と建築ストックの関係 ―東京都神田周辺地域を対象として―

丸茂 友紀 Marumo Yuki
所有者の意思決定に着目した地域活動拠点としての住宅活用における合意形成プロセスの分析

合木 純治 Aiki junji
東京都区部の当初指定に着目した容積制と都市空間の関係

寺澤 草太 Terasawa Souta
東日本大震災からの商業復興における仮設商店街の果たす役割−岩手県沿岸南部3市を対象として−

支 媛 Zhi YUan
仮設住宅団地の支援事業とその利用実態に関する研究―北上市沿岸被災地(大船渡市)仮設住宅運営支援事業を対象に―

石橋 一希 Ishibashi Kazuki
3次元仮想世界におけるまちづくりプラットフォーム「virtual plat city」の開発―山形県鶴岡市におけるケーススタディー-

市野 博史 Ichino Hiroshi
児童の健全育成を目的としたNPOの事業の比較分析 -活動資本の経年変化に注目して-
杉山 龍 Sugiyama Ryu
都市部におけるミニ開発問題の歴史的検証と規制誘導基準の検討―世田谷区を事例として―
高橋 亮介 Takahashi Ryosuke
地方都市における空き家を活用したまちづくり計画の作成手法―山形県鶴岡市におけるケーススタディ―

藤井 佳奈 Fujii Kana
地産地消型レストランの実態から見る都市農業のあり方に関する研究―東京都小金井市におけるケーススタディ―

趙 雅儒
震災復興学校の日中比較研究

国重 安沙 Kunishige Yasa
地域コミュニティの拠点の変遷
-記録を残さなかったまちの繋がりの歴史-

蔡 雅静 Aoi Gasei
大都市における地下街の変遷と今後のあり方に関する日中比較研究
小森谷 奈月 Komoriya Natsuki
戦後の大火復興整理事業に見る空間特性

元神 理明 Motogami Toshiaki
店舗の入れ替わりに注目した持続している商店街の特性に関する研究
八隅 裕介 Yasumi Yusuke
天空率・建物高さ・容積率の変化に着目した都市空間の変遷に関する研究
山崎 健太郎 Yamazaki Kentaro
社会的ネットワークによる建築ストックのシェア型活用についての研究
尹 美眞 Yun Mi-jin
住商複合建物の運営・管理に関する韓日比較研究‐1960年代中頃~1970年代前半に建てられた建物を対象にして‐

学部卒業生

柏木 咲良 Kashiwagi Sakura
大規模基地跡地の開発史ー立川市 都市軸沿道地域を中心としてー

島村 春花 Shimamura Haruka
滞留性からみる民間空地が公園機能を果たす可能性ー東京都港区を対象としてー

林 亮佑 Hayashi Ryosuke
開発年代の違いに着目した超高層建物のオープンスペースの特性に関する研究

林 佳織 Hayashi Kaori
歴史的資産の利活用と市民の意識向上を培うワークショップ手法-山形県鶴岡市を対象として-
白石 祐也 Shiraishi Yuya
商店街における地域密着型メディアを用いた地域情報空間構築の提案
長本 周平 Nagamoto Syuhei
市民投稿型景観画像データベースがもたらす景観の価値観変化